徳島県立農林水産総合技術センター農業大学校

アグリビジネスアカデミー


6次産業化コース/受講生限定
6次産業化コース、 経営者育成講座/ 受講生限定
6次産業化コース/受講生限定
6次産業化コース/受講生限定
スマート園芸入門コース/受講生限定(これまでの講義を配信)
スマート園芸実践コース<トマト>/受講生限定(これまでの講義を配信)
スマート園芸実践コース<きゅうり>/受講生限定(これまでの講義を配信)
農業学びネット/受講生限定


アクセスカウンター アクセスカウンター

ビデオ講座を視聴されたみなさんへ。

下のいずれかのレポート用紙をダウンロードした後、必要事項を記入し、アグリビジネスアカデミー(ビデオ講座)担当まで送ってください。メール、ファックス、郵送のいずれでもかまいません。

レポート用紙のダウンロード

LinkIconレポート提出用紙(Word) ☆LinkIconレポート提出用紙(PDF)

送り先:以下のいずれかの方法で送ってください。

郵送先 〒779-3233徳島県名西郡石井町石井1660 徳島県立農林水産総合技術支援センター内 農業大学校アグリビジネスアカデミー担当
LinkIcon eメールでの送信はコチラをクリック! ☆ファックスでの送信はコチラ→FAX番号:088-674-8129

ビデオ講座に関するお問い合わせは…

アグリビジネスアカデミー担当 電話088-674-1026


【講座№】101-1【開講日】2023年4月7日【講師】もうかるブランド推進課6次化・エシカル担当【科目】6次産業化の推進【内容】6次産業化の動きと支援制度について学びその概要を理解するとともに、県内の事例を学び、6次産業化の基礎的な知識を身につける。


【講座№】101-2【開講日】2023年5月7日【講師】徳島大学大学院社会産業理工学研究部・教授・金丸芳【科目】食品加工の基礎【内容】食品加工の基礎について、特に農産物加工を中心に、基礎的な知識を身につける。


【講座№】102【開講日】2023年4月14日、21日【講師】徳島大学大学院社会産業理工学研究部・教授・金丸芳【科目】食品の保存・加工技術【内容】食品加工の手法や原理、食品素材の特徴を学び、貯蔵・保存の原理を学ぶ。


【講座№】103【開講日】2023年5月9日・5月16日【講師】四国大学生活科学部教授 岡崎貴世【科目】食品の衛生管理【内容】食品に起因する健康被害及び微生物について、それら疾病の特徴や危害因子の特徴及び防止方法の基礎的知識を学ぶ。


【講座№】104【開講日】2023年6月9日、6月30日【講師】未来創造ラボ 藤田左奈江【科目】商品開発の実際【内容】地域の特産物や資源の活用方法の検討及び商品開発に必要な農産加工技術の実践と農産加工品の品質評価手法を学ぶ。


【講座№】105【開講日】2023年6月16日【講師】①安全衛生課食品表示企画担当/②安全衛生課HACCP食品安全担当/③みどり戦略推進課グリーン農業担当【科目】①②③食の安全安心【内容】①農産物の安全安心を担保する手法に関する知識を身につける。(食品表示)/②農産物の安全安心を担保する手法に関する知識を身につける。(HACCP)/③農産物の安全安心を担保する手法に関する知識を身につける。(GAP)


▲①安全衛生課食品表示企画担当


▲②安全衛生課HACCP食品安全担当


▲③みどり戦略推進課グリーン農業担当


【講座№】106【開講日】2023年7月3日、7月10日【講師】徳島文理大学短期大学部生活科学科食物専攻 教授 松下純子【科目】食品の栄養と機能性【内容】新たな食品開発のための基礎知識として、食品や食品成分に含まれる物質の構造や機能について学ぶ。